「バニラ」は、女の子の高収入(風俗)求人を多数ご紹介している点はもちろん、多彩なプロモーション展開をしていることでも話題にしていただいているサイトです。
以前こちらのサイトで取り上げたテーマソングだけではありません。
バニラカーやバニラグッズなど、次々と新しい試みに挑戦しています!
> > 【公式】バニラ求人の歌詞を全公開
今回ご紹介するのはバニラカーのペーパークラフト、通称「バニクラ」!
/
✂️作って遊ぼう💖
📕バニラdeクラフト創刊⁉️✨
\🔻😊楽しい遊び方😊
1⃣印刷🖨
2️⃣切る✂️
3️⃣貼る🔖
4️⃣歌う😘<バーニラ🎶
5️⃣踊る💃<高収入✨
5️⃣SNS📱皆も完成したら『 #バニクラ作ってみた 』で見せてね😉💖
🔽ダウンロード🌺🌻https://t.co/H99ZCVZcnA#バニラ編集室 ♡#創刊は冗談 😝 pic.twitter.com/onyBDxMXYz
— 公式|バニ子ちゃん🚚💰 (@vanilla_qzin) November 13, 2018
全国の繁華街でバニラやメンズバニラのトラック・バスをご覧いただいたことはあるでしょうか。
テーマソングを流しながら走っているカラフルな宣伝カーなので、「見たことある!」という方もいらっしゃるはず。
なんと、そのバニラカーがコンパクトでかわいらしいサイズになったペーパークラフトがあるんです!
この記事では、バニラカーのペーパークラフトをメンバニ編集部が組み立てた際の感想やワンポイントアドバイスを書いていきます。
「作るのにどのぐらいかかるの?」「作り方のコツを教えてほしい」「完成図を見たい」という方は要チェック!
バニクラはネット上で無料公開しているので、ぜひこの記事を見てあなたもお気軽に組み立ててみてくださいね。
タップで読みたい場所へ
バニラのペーパークラフト「バニクラ」の入手方法
バニラのペーパークラフトはこちらのページで入手可能です。
こちら
データをダウンロード後にプリンターで印刷してください。
プリンターを持っていない方は、USBへPDFデータを入れて、コンビニのネットワークプリントを使うと便利です。
また、コピー用紙でも十分組み立て可能ですが、ペーパークラフト用紙や写真用紙に印刷すると、より組み立てが楽ですし完成後のクオリティーも高くなります。
/
✂️作って遊ぼう💖
📕バニラdeクラフト創刊⁉️✨
\🔻😊楽しい遊び方😊
1⃣印刷🖨
2️⃣切る✂️
3️⃣貼る🔖
4️⃣歌う😘<バーニラ🎶
5️⃣踊る💃<高収入✨
5️⃣SNS📱皆も完成したら『 #バニクラ作ってみた 』で見せてね😉💖
🔽ダウンロード🌺🌻https://t.co/H99ZCVZcnA#バニラ編集室 ♡#創刊は冗談 😝 pic.twitter.com/onyBDxMXYz
— 公式|バニ子ちゃん🚚💰 (@vanilla_qzin) November 13, 2018
ちなみに、新作クラフトが出ると、いち早くバニ子のTwitterアカウントでお知らせをしています。
今後も新作が出る可能性あり!
バニラクラフトの作り方を画像付きでご紹介!【準備するものやアドバイスも】
1. バニラクラフトの組み立てに必要なものを揃えよう
まずは組み立てに必要な道具を揃えていきましょう。
バニラクラフト組み立てに必要な道具は
これだけです!
- バニラクラフトデータを印刷した用紙(全部で2枚)
- ハサミまたはカッター
- のり
用紙を切る際にカッターを使う方は、厚紙やビニ板(ビニールボード)、カッティングマットなどを用意しておくと良いでしょう!
(机の上に直に用紙を置いてカッターを使ってしまうと、机が傷ついてしまいます!)
2. 線に沿ってパーツを切り抜いていこう
用紙に印刷されたパーツを切り抜いていきます。
実はペーパークラフトの完成度に大きくかかわる重要な工程、それがこの「切り抜き」です。
しかし、いきなりしっかり線に沿って切ろうとしなくも大丈夫です。
結構細かいパーツもあるので、最初は白い余白の部分が邪魔で切りにくいと思います。
大まかにパーツの輪郭回りを切っていきましょう。
こんな感じです。
これでだいぶ細部をカットしやすい状態になったのではないでしょうか。
ここまでできたら、今度は線の真上を切るような感覚で丁寧に切り取っていきましょう。
ハサミで切っても問題ありませんが、直線部分は定規を当ててカッターで切るとより綺麗な仕上がりになります。
一方、曲線部分はハサミを使って紙を回しながら切った方が楽です。
また、こちらの画像のように白い余白部分を残したままにしてしまうと、完成時の見た目のクオリティーが少々残念になってしまいます。
できる限り白い部分が残らないようにカットすることを心がけましょう!
そして、このバニラクラフトで一番切りにくかったのが、タイヤの部分。
曲線部分が切りにくくて白い余白の部分が残ってしまいがちです。
しかし、タイヤ部分がガタガタだと、組み立て後に本体が安定しなくなってしまうので、細心の注意を払って丁寧に切り取っていきましょう!
※カッターを使う際は手を切らないように注意してください
3. のりしろ部分を折ってのり付けしていこう
パーツのカットが終わったら、破線部分を折ってのりしろの部分を作っていきます。
可能な限り破線部分に折り目が来るように紙を折っていきましょう。
「やまおり(山折り)」と「たにおり(谷折り)」があるので、線の種類を見ながら折っていってくださいね。
山折りの場合は印刷面を表にした際に上側に折り曲げ、谷折りの場合は山折りの逆側(つまり、印刷面を表にした際に下側)に折り曲げます。
折り目はしっかりつけておくと、後でのり付けがしやすくなります。
定規を当てながら折るとしっかり直線に紙を折れるので、おすすめですよ!
4. いよいよのり付けへ!いらない紙でヘラを作ると塗りやすさがアップ!
紙を折ったら、後はパーツ同士を接着していくだけです。
「♥」の部分にのりを付けていきましょう。
綺麗に作るなら、「♥」の付いた面の隅の方までしっかりとのりを付けることをおすすめします。
中心部分だけにのりを付けてしまうと、時間が経つごとに端の方からはがれてきてしまうからです。
「そうは言っても、端っこにのりを付けると机や指までベタベタになってしまう……」
ということなら、いらない紙を小さく切ってヘラ代わりにしましょう。
指やデスクを汚さずに狭い範囲にものりを伸ばせます。
バニラカーの運転席後方部分は特にのりしろ部分が小さいので、のりを塗りすぎないように注意しましょう。
また、編集部がやってみて、一番のり付けが難しいと感じたのはトラックの荷台部分。
綺麗な長方形になるようにのり付けしていきたいところですが、少し力を入れるとぐしゃっと潰れてしまうこともあります。
最後にトラック部分と荷台と部分をのり付けしたら完成です!!
制作時間20分ほどで作成可能!遊び方はあなた次第!
見てください!
バニラカーを完全再現しています!
正面はハイテンションなバニ子ちゃんとノリノリのバニ男が乗っています!
側面を見てみると……。
左側はお馴染みのバニラカーのデザイン!
検索バーに「バニラ 求人」もしっかり印刷されており、再現度はバッチリです。
また、右側には我らが「メンズバニラ」のイラストが描かれています。
背面や上部も繁華街で見られるあのバニラカーそのままです。
小さいながらもかなり存在感のあるペーパークラフトなので、お部屋のインテリアとしても、ネタグッズとしても活用できます。
データを縮小・拡大して印刷すれば、小さいサイズや大きいサイズでも作れます。
2台目はお好みのサイズで作ってみるのも良いですね!
バニラクラフトは他のバージョンもあり!求人探しを盛り上げるお供です!
バニラ編集部は「みなさんに楽しんでもらいたい」という想いで、バニラカーのペーパークラフトをご用意しています。
どなたでもお気軽に作れるシンプルなペーパークラフトなので、暇つぶしにでもぜひ作ってみてくださいね。
また、バニ子のTwitterアカウントではペーパークラフトやCDサイズのカレンダーなど、バニラ素材を使ったグッズを度々ご紹介しています!
バニラ求人のコンテンツが熱い!!!
/
✂️今度はツリー付🎄✨
🎅バニラdeクラフト
❄Xmas version🎅🎄✨
\🔻🥳楽しい遊び方🥳
1⃣印刷🖨
2️⃣切る✂️
3️⃣貼る🔖
4️⃣歌う😘<バーニラ🎶
5️⃣踊る💃<高収入✨
6️⃣SNS📱皆も完成したら『 #バニクラ作ってみた 』で見せてね😉💖
🔽ダウンロード🎄🎅https://t.co/QMIQAmlPxr#バニラ編集室 ♡ pic.twitter.com/6G1tscJt2U
— 公式|バニ子ちゃん🚚💰 (@vanilla_qzin) December 3, 2018