『デリヘルドライバー』とは、キャストの女の子をお客様の待つ自宅やホテルに送迎する仕事です。
「短時間でも高収入が狙える」「必要な資格は普通運転免許証のみ」「副業にぴったり」などの理由から人気を集めているデリヘルドライバーは、デリヘル店の運営に欠かせない存在であり、求人数が豊富。
デリヘルドライバーとして働く前に研修を用意しているお店が多いので、ドライバーの経験がない方でも安心してスタートすることができます。
しかし、風俗業界未経験の方にとっては、実際の研修内容がどんなものか分からずに不安を感じている方もいらっしゃることでしょう。
そこで当記事では、デリヘルドライバーの研修内容や、研修中に聞いておいたほうが良いポイントなどをしっかり解説していきます。
デリヘルドライバーに興味のある方や応募を検討している方はぜひチェックしてみてくださいね!

デリヘルドライバーの研修内容とは?
それではさっそくデリヘルドライバーの主な研修内容について見ていきましょう。
デリヘルドライバーは、普通運転免許の資格があれば誰でもはじめられる敷居の低い仕事です。
年齢に関しても、18歳以上(高校生不可)であれば不問としているお店が多く、40代や50代の中高年の方が多く活躍しています。
中にはタクシードライバーや宅配ドライバーの経験者もいますが、ほとんどの方が全くの未経験からスタート。
お店のほうでも研修期間などを用意して、イチからデリヘルドライバーを育てる環境を整えているお店が多いです。
先輩スタッフが運転する車に同乗し雰囲気を掴む
デリヘルドライバーの仕事を学ぶうえで最もポピュラーなのが、「横乗り」といわれる研修です。
先輩スタッフが運転する車の助手席に同乗し一連の仕事の流れを見て、デリヘルドライバーの業務内容や仕事の雰囲気を掴みます。
同乗している間は、先輩スタッフの動きをよく見て、いつでもメモを取れる準備をしておきましょう。
あまりにも覚えが悪いとお店からNGが出てしまう可能性がありますので、研修中だからといって気を抜かず、集中して取り組むことが大切です。

運転中の留意点について学ぶ
デリヘルドライバーの研修では、基本的な心構えから、実際の運転に関する留意点について学びます。
お店にとって最も大切な存在であるキャストの送迎は、安全運転を意識し実践することが最重要ミッションです。
さらにお店の売上にも関わるため、お客様と約束した時間に遅れないことも大切になります。
目的地までの最短ルートや安全なルート、待機中の車の停車場所など、安全かつ迅速な送迎に欠かせない情報をレクチャーしてもらえますので、しっかり覚えるようにしましょう。

キャストとの関わり方を学ぶ
キャストと車内で二人きりになることの多いデリヘルドライバーですが、彼女たちとの関わり方を間違えると、最悪の場合クビになってしまう可能性があります。
また、車内はキャストの女の子にとって一息つける空間なので、キャストが安心して過ごせるような環境をつくることが重要です。
研修では、基本的な挨拶はもちろんのこと、キャストと話す際の注意点や適切な距離感の保ち方、キャストに伝えるべき情報など、キャストとの関わり方を学ぶことができます。

配車担当スタッフとのやりとりを学ぶ
デリヘルドライバーの仕事は、お店の配車担当スタッフの指示を受けて行われます。
指示があるまでは待機時間となりますが、キャストが使用するバスタオルなどの備品を用意したり、交通情報を確認したりするなどして、いつでもスムーズに出発できるよう準備を整えておくことが大切です。
配車担当スタッフからは、送迎先に関する情報や送迎するキャストの名前、到着時間などが共有されます。
他にも、トラブルや事故が起こった際は、すぐにお店のスタッフに報告して指示を仰ぐ必要があります。
デリヘルドライバーは単独で判断し行動することはありません。
配車担当スタッフの指示に従って業務を行うことになりますので、やりとりについて学ぶことはとても重要です。

日報の書き方を学ぶ
お店によってはデリヘルドライバーが、対応した送迎に関する記録を日報で報告する必要があるため、日報の書き方も学びます。
店舗によって記載する内容は変わりますが、基本的に送迎先や送迎したキャスト、時間、料金の受領があった場合はその金額などを記録します。
日報は送迎のたびに記入する必要がありますので、ためて大変な思いをしないよう、研修の段階から都度記入するように癖付けておきましょう。

研修中に聞いておきたいポイント
ここからは、研修中に聞いておきたいポイントについて解説していきます。
先輩スタッフの車に同乗し研修を受けている際は、運転の邪魔にならないタイミングを見計らって質問しましょう。
ただし、遠慮しすぎて質問ができないなんてことになってしまっては、後で自分が困ります。
お店としても不安を抱えたまま業務を行われるよりは、なんでも聞いてもらったほうが安心なので質問を歓迎しています。
何か気になることがあれば、研修期間中に聞いておくのがおすすめ。
質問をすることで先輩スタッフとコミュニケーションを取ることもできるので、一石二鳥です。
カーナビ設定・ルート情報
デリヘルドライバーは、毎回違う場所にキャストを送迎します。
定番のホテルや目的地の傾向などをリストアップして、研修中にレクチャーしてもらえることもありますが、カーナビを使う機会が多くなるでしょう。
使い慣れたカーナビであれば安心ですが、社用車を使用する場合など、普段使わないカーナビにあたることもあります。
送迎時に慌てることのないように、研修の段階でカーナビの使用方法を確認しておきましょう。
また最近は、タブレットやスマホをカーナビとして使用することも多いです。
おすすめのナビアプリや、渋滞・工事情報などを確認できるアプリを事前に聞いて確認しておくと安心です。

備品の置き場所
独り立ちした際に意外と悩むのが、キャストが使う備品の置き場所です。
研修中は先輩スタッフが用意してくれる場合がありますが、その時に必ず備品の場所を伝えてもらえるとは限りません。
備品の置き場所が分からず出発が遅れてしまったなんてことにならないよう、あらかじめ研修中に質問をして、場所を把握しておきましょう。

研修制度がある店舗なら未経験でも安心!
研修制度を設けているお店では、未経験でも安心してデリヘルドライバーのキャリアをスタートさせることができます。
派遣型風俗店であるデリヘルは、新規出店がしやすく店舗数も多いので、デリヘルドライバーの需要も高め。
メンズバニラでも、未経験からはじめられるデリヘルドライバー求人を数多く掲載していますので、ぜひチェックしてください!
